スキップしてメイン コンテンツに移動

オンラインレッスン受講生の声

オンラインレッスンを受講されている方々から多くのメッセージをいただいております。その一部をご紹介いたします。

[ ]内は、管理者による注釈または補足。

New! 本コースを学んで一番ありがたかったのは、学習内容を学ぶと今後どんなことができるようになるかが、各単元で示されていることです。興味が途切れずに目標意識をもって学ぶことができました。(「オンライン楽典ルーム」の課程を修了された音楽愛好家のS様。引き続き「オンライン和声」の受講を検討中)


[本サイトで]初めは和声法を音楽の一つのテクニックとして習得できれば良いな、ぐらいに思っていたのですが、いざ学んでみると、今では単なるテクニックではなく、和声は音楽そのもののように感じています。間違いなく今後の音楽人生に良い影響になりましたので、[本和声オンラインレッスンに]トライしてとても良かったです。感謝しております。(「オンライン和声」「オンライン和声 II」「オンライン和声 III」全ての課程を修了された音楽クリエーターの様)

[本サイトで]和声を勉強し始めて周りの方々からは「あれは勉強していないと作れないよね」「いつもどんな勉強しているの?」などと聞かれる事が多くなり、勉強して本当に良かったと思っています!(「オンライン和声」「オンライン和声 II」「オンライン和声 III」全ての課程を修了された音楽クリエーター志望の様)

「たまに合唱の伴奏やってます。キー[を]変えるのがスムーズにできるようになったり、歌声のパートが前よりも聴こえるようになってきて前より一体感[を]感じて弾けるようになりました。和声、大変ですが頑張ります。(「オンライン楽典ルーム和」を修了し、引き続き「オンライン和声」を受講中の I 様)

「オンライン和声」はとてもわかりやすく、単なる学習以上に音楽の成り立ちを探っていく楽しみを感じることができました。また、課題を提出するためにじっくり考える時間を設けたことも良かったと感じています。普段音楽をしていて、ここまで1音1音どの音を使おうかと考えることなんて、なかったかもしれません。受講してよかったと思っております。(「オンライン和声」を修了された音楽クリエーターのA様。引き続き「オンライン和声 II(応用編)」を受講中)

最初からソプラノ課題を勉強することは、とても良いですね!実践力になります。実は、前にも和声の勉強をしましたが、バス課題が長く続いているうちに、なんだかやる気を失ってしまったことがあります...引き続きどうぞよろしくお願いいたします!(「オンライン和声」を受講中の音大ご出身のY 様)

説明や[レッスンの]流れが娘にあっているようで、理解できる!わかる!!と喜んでいます。「和声って、わかればたのしーかも♪」[の声]が出ました!納得できてから次に進み、じっくりと学ばせていただいております。私もその様子に安心しています。(「オンライン和声」を受講中の音楽高校生W様の保護者様)

[「オンライン和声」の]第1回をお試しで受講してみて、自分のペースに合わせて学習できるので、無理なく継続して和声を習得することができそうと感じました。[第2回以降も]引き続き受講したいと思います。(「オンライン和声」を受講中のK様)

「オンライン和声」全10回のご指導、本当にありがとうございました。和声について、どのように学んでいこうか迷っていた時に、先生にレッスンを引き受けていただき、奥深く魅力的な音楽の世界を楽しませていただいております。(「オンライン和声」を修了されたN様。引き続き「オンライン和声 II(応用編)」を受講予定)

なかなか自分一人で問題を解いていても気付きづらいことも、こうして的確に指摘していただくととてもわかりやすいです。レッスンでは和声の勉強を面白く感じられることができ、そんな自分に少し驚いています。今後とも宜しくお願いいたします。(「オンライン和声」受講・米国在住の演奏家S様)

こんなに内容が濃く、とても丁寧なレッスン初めて受けました!自分の欠点の多さに落ち込みましたが、、また1から勉強します!バッハのコラールはとても参考になりワクワクしてきました!「オンライン和声 II」も引き続きよろしくお願いします!(「オンライン和声」を修了されたA様。引き続き「オンライン和声 II(応用編)」を受講中)

テキストはとてもわかりやすく、音声[音源]も聞くことが出来るので、とても楽しく受講することができました。芸大和声ではテキストの例題に書かれていないような難しい課題が多くあり、本当に大変ですが、この「オンライン和声」ではそのようなこともなく、ストレスを感じずに課題を実施することが出来たと思います。また、創作や分析をやったのは、ほぼ初めてでしたが、とても勉強になりました。バッハのコラールもとても勉強になりました。(「オンライン和声」を修了されたM様。現在、引き続き「オンライン和声 II(応用編)」を受講中)

少しずつ前進していると思います。添削していただいた箇所をもう一度見直し、スムーズに[和声を]導き出せるよう努力します。温かいお言葉も頂戴し、さらに頑張ろうという気持ちになりました!ありがとうございます。(「オンライン和声」受講・ヤマハ指導グレード4級取得を目指していらっしゃるY様)

大変楽しく勉強させていただいております。説明が実に丁寧でわかり易く、昔からこのような先生に出会っていればもっと早くハーモニーの大切さや面白さに気付かされたであろうにと思います。精いっぱい頑張りたいと思いますので、どうぞご指導宜しくお願い致します。(「オンライン和声」受講・音大ご出身の S 様)

素晴らしいレッスンだと思います。以前はスカイプでのマンツーマンレッスンを受けていましたが、やはり約60分くらいの間でしか必要なことが学べなかったりなど、成長実感としてはスローペースだったと思います。ここで、土台をしっかりと固めて、自分の曲作りに活かしたいと考えています。(「作曲のための音楽理論オンラインレッスン」受講・ゲーム音楽の制作を目指していらっしゃる T 様)

いつも温かく御指導頂きありがとうございます。このレッスンを始めて、本当に音楽について見直し始めています。まだ先のことですが、レッスンを終えた際には、やることいっぱいあるなぁとワクワクしております。本当にありがとうございます。 (「作曲のための音楽理論オンラインレッスン」受講・心に響く曲を作りたいと志していらっしゃるY 様)

 懇切丁寧なご指導、誠にありがとうございます。非和声音の部分、理解が不十分だったのですが、添削いただきまして、理解が深まりました。[以前、他の先生の元で和声の勉強をした時は]非和声音に入る手前で挫折中断してしまったため、新鮮な気持ちで学習しています。楽典についても、とてもわかりやすく解説していただき、とてもありがたく存じます。(「オンライン和声」受講・和声の学び直しをされている I 様)

先生の熱心なご指導や励ましのメールいつもありがたく拝読させていただいてます。レッスン3の課題では、他の課題と比べて曲想やアーティキュレーションをつけるのにいろいろと苦労いたしました。曲想やアーティキュレーションの意味は分かるのですが、この楽譜に本当にこんなものつけていいのだろうか?本当はいらないんじゃないのか?と試行錯誤しながら書きました。ご指導よろしくお願いします。(「作曲のための音楽理論オンラインレッスン」受講・音楽サークルで活動し作曲のご経験もある H 様)

今まで和声の課題をやる時に、音楽的であるかと考える余裕もなく、ただ和声の文法を間違えないようにというだけでやっていました。和声の課題を音楽的に仕上げるという余裕は今までなかったです。和声の勉強について、新たな方向性を示していただきありがとうございます。(「オンライン和声」受講・和声の学び直しをされているM様)

間違いを分かりやすく説明していただきありがとうございます!!もっと見直す必要があるなと感じました!そして、もっと和声の響きを身体で感じられるように心がけます!フィードバックしていただいたのを確認しましたが、記入ミスやあきらかな変な凡ミスが多かったのでもう一度しっかりと確認しながら課題の実施を行っていきます! (「オンライン和声」受講・ミュージシャンを志していらっしゃる A 様)

このようにいつでも時間のある時に勉強ができて、こんな適切な指導をしていただけるシステムって素晴らしいなと感じております。(未知の世界でした。^^)(「オンライン和声」受講・S 様)


受講されている皆様からのメッセージは、とても励みになっています。レッスンを通じて多くの方々と出会い、音楽に真摯に向き合おうとしていらっしゃる姿勢に接することによって、何より私自身が多くの刺激を受けております。

学びたい!」という皆様の熱意にお応えすべく、より良いレッスンを目指して、日々、試行錯誤をしています。オンラインレッスンについて詳しくお知りになりたい方は、下記「お問合せフォーム」より、お気軽にお問い合わせください。
「お問合せフォーム」へ

オンラインレッスン各コースについては、下記をクリックしてご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

和声のテキストー和声学って難しい?(追記あり)

作曲を学ぶ上で、和声と対位法の勉強は必須です。 私も、↓のテキストで和声を勉強しました。いわゆる「芸大和声」です。 和声−理論と実習,  島岡譲ら、音楽之友社 当時のことを振り返ってみると、第 I 巻や II 巻を勉強していた頃は、禁則を暗記し、禁則を犯さないようひたすら「課題を解く」だけだったような気がします。 本当に和声の勉強が面白くなったのは、第 III 巻に入ってからでした。 第 III 巻になると、 借用和音 や 偶成和音 、 転位 などが出てきて課題も音楽的になり、さらに、フーガの小品を作曲する課題も含まれているので、学習の達成感も感じられるようになりました。 しかし、 III 巻に至るまでの道のりが、長い! そして、説明がムズカシイ! 作曲を勉強している人は、目標があるので、最後まで頑張り抜こうと思えるでしょうが、そうでない人、つまり、ピアノや弦・管楽器などの実技専攻生にとっては、「和声の勉強って、こんなに難しいんだ」と苦痛に感じ、途中で諦めてしまうのでは? 和声全般の勉強は、作曲家を志す人のみならず、全ての音楽家にとって必須だと思うのですが、このシリーズ以外の和声のテキストを見ても、難解なものばかり。これでは、和声の勉強が「特別なもの」、と敷居が高くなってしまうのは、しかたないですね。 日本の「事情」しか知らなかった頃は、↑の写真のテキスト、または、これに準じたテキストで勉強するのが当たり前のように思っていたのですが、カナダに住んでみて、その常識はすっかり覆されました。 当地の和声テキストは、学習者の年齢や目的に応じて、種類がとても豊富でした。中には、とても簡潔でわかりやすく、取り組みやすく編集されているものも多くありました。 やはり、英語圏の人口は日本とは比べようもないほど多いので、その分、需要もあるためでしょう。様々な和声のテキストが出版されていて、それらの中から、自分に適したものを選ぶことができます。 ところで、私が学んでいたカナダの王立音楽院では、早い時期から和声の勉強を始めています。↓は、低年齢(中学生ぐらいまで?)の生徒のための和声のテキストです。 私は、その音楽院では和声クラス上級クラスで学んでいましたが、最初の頃は、上級クラス指定のテキストとは

対位法を学ぶためのオススメ練習曲

以前、このブログで、対位法のテキストを、いくつかご紹介しました。 → 【対位法の勉強】 対位法の勉強については、 難しい! 眠くなる 課題を解くのが面倒 などという声をチラホラ聞きます。 確かに、作曲家を目指す人にとっては、必要不可欠な科目ですが、演奏家にとっては、少々(いや、かなり!?)とっつきにくいというか、敬遠されがちな科目の一つでしょう。 対位法の勉強というと、机上で課題を実施することに終始しがちですが、 ピアノ作品を弾きながら、体得・体感 することをオススメします。 何と言ってもオススメの作品は、 バッハ の「 インベンション 」 です。 中でも、 第 4番 (d moll)、 第 8番 (F dur)、 第 14番 (B dur)は、比較的取り組みやすいと思います。 これらの曲は、演奏テクニックもそれほど高度なものは要求されませんし、主題の反復や反転、反復進行(ゼクエンツ)、転調などの構成についても、わかりやすいと思います。 個人的には、 第 6番 (E dur)が気に入っています。↓ 主題と対主題とが順次進行による反行で始まり、シンコペーションによってリズムを「ずらす」テクスチュアーが、とても面白いと思います。曲が進んでいくと、主題と対主題が反転してあらわれたり、大胆な跳躍も含まれていたりなど、右手と左手の旋律が互いに共存・競合していて、対位法の妙味あふれる曲の一つだと思います。 参考音源→ こちら バッハのインベンションは少しハードルが高いと感じる方は、 バッハの「 アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア曲 」 から抜粋して弾いてみるのも良いでしょう。 ↓は、その曲集の中で最も知られている曲の一つ「メヌエット」です。 また、 モーツアルトの初期の作品 もオススメです。 KV 番号の10番台くらいまでの、少年時代に作曲したと伝えられている小品です。 なーんだ、子どもの頃の作品か〜と侮るなかれ! どれもが音楽的に完成され、かつ愛らしい作品です。 当時、少年モーツアァルトは、対位法もしっかりと学んでいたでしょうから、その学習の成果が随所にあらわれているのでは?誰しも、習得したことは作品に取り入れてみたいと思うでしょうから。 ちなみに、↓は、「 メヌエットKV

一人ひとり専用Webサイトで学ぶ「和声オンラインレッスン」

和声オンラインレッスンを開講しています。 2017年より、和声法のオンラインレッスンを行なっています。 この和声オンラインレッスンでは、 ♪ 受講者のみがアクセス可能な Webサイト で、テキストを読んだり、 動画や音源を視聴 したりすることによって学んでいきます。 ♪ 受講者 一人ひとり専用のWebサイト をご用意します。 ♪ 一人ひとり専用サイトで、それぞれの 目的やレベルに合ったカリキュラム で学習できます。 ♪ 一人ずつ専用サイトで学習するので、自分の学習履歴が一目でわかります。また、いつでも 学習したことを復習する ことができます。 ♪ スマホからもアクセス可能。 いつでもどこでも 学習できます。 ♪ 音源や動画を最大限に活用し、譜例を 見る・聴く ことによって、和声の仕組みを理解していきます。 ♪ 単元ごとに課題を実施→解答をメールで送信→採点してフィードバック。 時間を置かず、学習の到達度を確認 できます。 ♪ 疑問に思ったことは、その場でメッセージを送信することができます 。質問には、一つひとつ丁寧に回答しています。 現在、和声オンラインレッスンでは、 ♪ 現役音高生 ( コロナ禍による休校中の補習として) ♪ 作・編曲家としてご活躍されている方 ( ステップアップのために) ♪ 現役音大生 ♪ 和声の学び直し をご希望の音大出身者 ♪ 演奏会のための楽曲をアレンジしたいとご希望の 音楽家 ♪ ヤマハ指導グレード4級取得 を目指している方 ♪ ミュージシャン志望 の方 ♪  音楽への造詣をより深めたい とご希望の音楽愛好家の方 などなど、様々なバックグラウンドをお持ちの方が、それぞれの目的のもと、学習されています。 下記より受講されている方々の感想をご覧になれます。 → オンラインレッスン受講生の声 詳しいことをお知りになりたい方は、下記、「お問合せフォーム」からお問い合わせください。 → 「お問合せフォーム」へ なお、作曲の基礎と音楽理論を同時に学ぶことができるオンラインレッスンも開講しています。↓をご覧ください。 【 作曲のための音楽理論オンラインレッスン 】 ▍ レッスンの進め方 和声の勉強は難しい、 和声の課題を解いていると眠くなる、、、 そ